想いと価値を未来に繋ぐ。

骨董品・美術品買取
「古美術 五彩」

古美術 五彩について

about us

骨董品・美術品を専門とする買取サービスとして
「古美術 五彩」(こびじゅつ ごさい)を開始いたしました。
ロゴマークに込められた、経営理念の「五方よし」などの思いを基に、お客様により安心してご相談、ご依頼いただけるサービスをご提供してまいります。

骨董品・美術品イメージ

買取品目

purchase item

「古美術 五彩」でお取扱いしている買取品目の一覧です。
古美術品、骨董品はもちろん、絵画、茶道具、書道具、武具、 西洋美術、着物、酒類など、 大切にされてきたお品物の価値を正確に見極め、ご満足いただける価格をご提示できるよう努めております。
本ページでは主な買取品目の一覧をご紹介していますが、ここに掲載のないお品物でも喜んで拝見いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 絵画

    絵画
    (日本画・洋画)
    (現代アート)

  • 茶道具

    茶道具

  • 掛軸・書画

    掛軸・書画

  • 中国骨董品

    中国骨董品

  • 陶磁器・焼物

    陶磁器・焼物

  • 西洋美術品

    西洋美術品

  • 着物

    着物

  • 工芸品

    工芸品

  • 刀剣・武具

    刀剣・武具

  • 酒類

    酒類

  • カメラ

    カメラ

  • 楽器、切手

    その他

古美術 五彩の特徴

features

  • 01

    白手袋をした鑑定士が腕時計を扱う様子

    最新相場を基に査定

    「古美術 五彩」では、国内外のオークションやその他取引相場の最新情報を基に査定額をご提示。

  • 02

    茶碗と木箱を手にする人物

    鑑定歴10年以上の鑑定士

    美術品のジャンルを問わず知識・経験共に豊富な鑑定士がご対応させていただきます。

  • 03

    スーツ姿の二人が握手する様子

    提携先企業様500社以上

    様々な業種の企業様と提携し、500社以上の企業様と提携。500社以上の提携を結んでいる信頼と実績があります。

買取・査定について

purchase / assessment

「古美術 五彩」への買取・査定のご相談は下記より承っています。
ご相談方法は「フリーダイヤル」「問い合わせフォーム」「メール」「公式LINE」からお好きな方法を選んでご相談ください。

掛け軸を査定する女性スタッフ

出張買取(査定)

お客様のご自宅や査定場所へ無料で出張いたします。出張エリアはご相談時にご確認ください。見積書は査定完了後にご郵送させていただきます。

お客様の声

customer voice

骨董品・美術品の買取や査定をさせていただいたお客様の生の声を掲載しています。

愛着ある陶磁器を納得して手放せる丁寧なご対応でした

趣味で集め始めた陶磁器でしたが気づけば部屋一つ埋まるほどの量になってしまい、息子から「ちゃんと自分で整理しておくように」と言われたので売ろうと決意しました。
とはいえ、愛着ある品物ばかりなので大切に扱ってくれるか心配だったが、物の取り扱いも丁寧で価格に関しても昔と今で何がどう違うのか、根拠となるところをしっかりと説明してくれたので、お任せしたいと思いました。

70代 男性

大切な茶道具を自分のペースで整理できて安心でした

祖母、母と代々茶道を教えていましたが、母も高齢になり教室をやめることになりました。
以前地元の道具屋に少し相談をしたことがあったがその情報が漏れていたようで、いろんな人から個人的に茶道具を譲って欲しいと連絡が来るようになり恐ろしくなり、そのため御社に依頼してみたが、情報の管理もしっかりされており過去のような思いをすることなく、気持ちの良い取引ができました。
また、一度に整理すると寂しくなってしまうので、少しづつ整理していきたいという気持ちにも寄り添っていただき、愛着のある茶道具とのお別れを自分のペースで進めることができ感謝しています。

50代 女性

過去の不安を払拭する安心できる買取サービスでした

以前他社に買取を依頼した際に、勝手に家に上がられて頼んでいない物まで「これは買い取れます」と言って持って行かれそうになり怖い思いをしました。
そういった過去の経緯があり恐る恐る依頼をしましたが、こちらの話を丁寧に聞いていただき安心して取引を進めることができました。

60代 女性

遺品整理の進め方まで親身にアドバイスしていただき感謝しています

実家の遺品整理に際して、父が趣味であつめた絵画の買取をしてもらおうと思い依頼しました。
こちらから依頼した品物の査定がしっかりしていたのははもちろんのこと、対応範囲外のことについてもどう整理を進めていけば損をしないかなど、様々なアドバイスをもらいその後の整理をスムーズに進めることができ大変感謝しています。

60代 男性

モノひとつひとつに丁寧な説明をしていただき感謝です

モノひとつひとつに丁寧な説明をしていただき感謝です。
希望の買取額に届かないものは、提案いただいた通り知人にプレゼントしました。

60代 女性

高価買取作家

high price purchase artists

長きにわたり大切にされてきた骨董品や美術品には、一つひとつに物語が宿っています。
「古美術 五彩」で取扱いしている数々の作家と作品の一部をご紹介いたします。
あなた様がお持ちの品の中に掲載されていない作家や作品であっても、まずはお問い合わせください。
あなたの大切なお品物を確かな目で 査定・鑑定し、丁寧に次の方へと橋渡しさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

絵画(日本画)

あ行

  • 秋野不矩(あきのふく)
  • 浅井忠(あさいちゅう)
  • 池上秀畝(いけがみしゅうほ)
  • 池田満寿夫(いけだますお)
  • 池田遥邨(いけだようそん)
  • 池永康晟(いけながやすなり)
  • 石井柏亭(いしいはくてい)
  • 伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)
  • 伊東深水(いとうしんすい)
  • 猪熊弦一郎(いのくまげんいちろう)
  • 今村紫紅(いまむらしこう)
  • 岩田壮平(いわたそうへい)
  • 上村松園(うえむらしょうえん)
  • 上村松篁(うえむらしょうこう)
  • 内田あぐり(うちだ あぐり)
  • 尾形光琳(おがたこうりん)
  • 奥村土牛(おくむらとぎゅう)
  • 小倉遊亀(おぐらゆき)
  • 小野竹喬(おのちっきょう)

か行

  • 片岡球子(かたおかたまこ)
  • 狩野永徳(かのうえいとく)
  • 狩野探幽(かのうたんゆう)
  • 鏑木清方(かぶらききよかた)
  • 加山又造(かやままたぞう)
  • 川合玉堂(かわいぎょくどう)
  • 川端龍子(かわばたりゅうし)
  • 菊池契月(きくちけいげつ)
  • 北沢双華(きたざわそうか)
  • 絹谷幸二(きぬたにこうじ)
  • 木村武山(きむらぶざん)
  • 草間彌生(くさまやよい)
  • 鴻池朋子(こうのいけともこ)
  • 呉春(ごしゅん)
  • 児玉希望(こだまきぼう)
  • 小林古径(こばやしこけい)
  • 小林正樹(こばやしまさき)

さ行

  • 斎藤清(さいとうきよし)
  • 佐伯祐三(さえきゆうぞう)
  • 酒井抱一(さかいほういつ)
  • 榊原紫峰(さかきばらしほう)
  • 佐藤哲三(さとうてつぞう)
  • 下村観山(しもむらかんざん)
  • 杉山寧(すぎやまやすし)
  • 鈴木其一(すずききいつ)
  • 千住博(せんじゅひろし)
  • 曽我蕭白(そがしょうはく)

た行

  • 高島秋帆(たかしましゅうはん)
  • 高村光雲(たかむらこううん)
  • 高山辰雄(たかやまたつお)
  • 竹内栖鳳(たけうちせいほう)
  • 辰野登恵子(たつのとえこ)
  • 田中一村(たなかいつむら)
  • 田能村竹田(たのむらちくでん)
  • 俵屋宗達(たわらやそうたつ)
  • 土田麦僊(つちだばくせん)
  • 椿貞雄(つばきさだお)
  • 寺崎広業(てらさきこうぎょう)
  • 堂本印象(どうもといんしょう)
  • 徳岡神泉(とくおかしんせん)
  • 富岡鉄斎(とみおかてっさい)

な行

  • 中川一政(なかがわかずまさ)
  • 中島千波(なかじまちんなみ)
  • 中村岳陵(なかむらがくりょう)
  • 中村正義(なかむらまさよし)
  • 名古屋帯刀(なごやおびなた)
  • 奈良美智(ならよしとも)
  • 難波田龍起(なんばたつおき)
  • 西村五雲(にしむらごうん)
  • 野見山暁治(のみやまぎょうじ)

は行

  • 橋本雅邦(はしもとがほう)
  • 速水御舟(はやみぎょしゅう)
  • 菱田春草(ひしだしゅんそう)
  • 平福百穂(ひらふくひゃくすい)
  • 平山郁夫(ひらやまいくお)
  • 福王寺法林(ふくおうじほうりん)
  • 藤井達吉(ふじいたつきち)
  • 藤田嗣治(ふじたつぐはる)
  • 細川林谷(ほそかわりんこく)
  • 堀文子(ほりふみこ)

ま行

  • 前田青邨(まえだせいそん)
  • 牧野義雄(まきのよしお)
  • 町田久美(まちだくみ)
  • 松井冬子(まついふゆこ)
  • 松岡映丘(まつおかえいきゅう)
  • 松尾芭蕉(まつおばしょう)
  • 円山応挙(まるやまおうきょ)
  • 三栖右竹(みすうちく)
  • 宮本三郎(みやもとさぶろう)
  • 三輪良平(みわりょうへい)
  • 村上華岳(むらかみかがく)
  • 村上隆(むらかみたかし)
  • 森寛斎(もりかんさい)
  • 森狙仙(もりそせん)
  • 守屋多々志(もりやただし)

や行

  • 山口晃(やまぐちあきら)
  • 山本太郎(やまもとたろう)
  • 与謝蕪村(よさぶそん)
  • 横尾忠則(よこおただのり)
  • 安田靫彦(やすだゆきひこ)
  • 山口華楊(やまぐちかよう)
  • 山口蓬春(やまぐちほうしゅん)
  • 山下清(やましたきよし)
  • 横山大観(よこやまたいかん)
  • 吉田博(よしだひろし)

ら行

  • 良寛(りょうかん)
  • 李禹煥(リウファン)

わ行

  • 和田三造(わださんぞう)

絵画(洋画)

あ行

  • アイズピュール(Jean-Paul Aizpiri)
  • アナ・ウェイアント(Anna Weyant)
  • アレッシ(Carla Accardi)
  • アルプ(Jean Arp)
  • アングル(Jean-Auguste-Dominique Ingres)
  • アンゼルモ(Giovanni Anselmo)
  • アンソール(James Ensor)
  • イヴ・クライン(Yves Klein)
  • イーリー(Stephan Balkenhol)
  • ヴァン・ダイク(Anthony van Dyck)
  • ウォーホル(Andy Warhol)
  • ヴラマンク(Maurice de Vlaminck)
  • エルンスト(Max Ernst)
  • オキーフ(Georgia O'Keeffe)

か行

  • カシニョール(Bernard Gantner)
  • カステリ(Luciano Castelli)
  • カッツ(Alex Katz)
  • カラヴァッジョ(Michelangelo Merisi da Caravaggio)
  • カロ(Leonora Carrington)
  • カンディンスキー(Wassily Kandinsky)
  • キース・ヘリング(Keith Haring)
  • キリコ(Giorgio de Chirico)
  • クネリス(Jannis Kounellis)
  • クラーナハ(父)(Lucas Cranach the Elder)
  • クレー(Paul Klee)
  • クリムト(Gustav Klimt)
  • クールベ(Gustave Courbet)
  • ゲルハルト・リヒター(Gerhard Richter)
  • ココシュカ(Oskar Kokoschka)
  • ゴッホ(Vincent van Gogh)
  • ゴヤ(Francisco Goya)

さ行

  • サージェント(John Singer Sargent)
  • ジェフ・クーンズ(Jeff Koons)
  • シスレー(Alfred Sisley)
  • シャガール(Marc Chagall)
  • ジャコメッティ(Alberto Giacometti)
  • シュールズ(Jan Schoonhoven)
  • ジュリアン・シュナーベル(Julian Schnabel)
  • ジョルジョーネ(Giorgione)
  • スーティン(Chaïm Soutine)
  • セシリー・ブラウン(Cecily Brown)
  • セザンヌ(Paul Cézanne)
  • セガンティーニ(Giovanni Segantini)
  • セガン(Paul Sérusier)
  • ソニア・ドローネー(Sonia Delaunay)

た行

  • ダ・ヴィンチ(Leonardo da Vinci)
  • ダリ(Salvador Dalí)
  • ダロー(Jean Darrasse)
  • タピエス(Antoni Tàpies)
  • ダミアン・ハースト(Damien Hirst)
  • ティツィアーノ(Titian)
  • デルヴォー(Paul Delvaux)
  • デュフィ(Raoul Dufy)
  • デュビュッフェ(Jean Dubuffet)
  • デューラー(Albrecht Dürer)
  • デ・クーニング(Willem de Kooning)
  • トゥオンブリー(Cy Twombly)
  • ドガ(Edgar Degas)
  • ドニ(Maurice Denis)
  • ドラクロワ(Eugène Delacroix)

な行

  • ニコラス・パーティ(Nicolas Party)
  • ノーラン(Sidney Nolan)

は行

  • バーネット・ニューマン(Barnett Newman)
  • バスキア(Jean-Michel Basquiat)
  • パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)
  • パレルモ(Blinky Palermo)
  • ハルス(Frans Hals)
  • バルテュス(Balthus)
  • ピカビア(Francis Picabia)
  • フォンタナ(Lucio Fontana)
  • フランシス・ベーコン(Francis Bacon)
  • ブラック(Georges Braque)
  • フリーダ・カーロ(Frida Kahlo)
  • ブーダン(Eugène Boudin)
  • ブグロー(William-Adolphe Bouguereau)
  • ブリューゲル(父)(Pieter Bruegel the Elder)
  • ブリューゲル(子)(Pieter Brueghel the Younger)
  • ペーター・ドイグ(Peter Doig)
  • ホックニー(David Hockney)
  • ポロック(Jackson Pollock)
  • ボナール(Pierre Bonnard)

ま行

  • マグリット(René Magritte)
  • マティス(Henri Matisse)
  • マン・レイ(Man Ray)
  • ミロ(Joan Miró)
  • モディリアーニ(Amedeo Modigliani)
  • モネ(Claude Monet)
  • モロー(Gustave Moreau)
  • モンドリアン(Piet Mondrian)

や行

  • ユトリロ(Maurice Utrillo)
  • ヤン・ファーブル(Jan Fabre)
  • ヤン・ペイミン(Yan Pei-Ming)

ら行

  • ラウシェンバーグ(Robert Rauschenberg)
  • ルオー(Georges Rouault)
  • ルノワール(Pierre-Auguste Renoir)
  • ルーベンス(Peter Paul Rubens)
  • レーガー(Fritz Reuter)
  • レジェ(Fernand Léger)
  • レンブラント(Rembrandt van Rijn)
  • ロスコー(Mark Rothko)

わ行

  • ワイエス(Andrew Wyeth)

絵画(現代アート)

あ行

  • 会田誠(あいだまこと)
  • 青島千穂(あおしまちほ)
  • 池田亮司(いけだりょうじ)
  • 石田徹也(いしだてつや)
  • 和泉正敏(いずみまさとし)
  • O JUN(オウジュン)
  • 岡本太郎(おかもとたろう)

か行

  • KAWS(カウズ)
  • 柏原由佳(かしはらゆか)
  • 加藤泉(かとういずみ)
  • 川内倫子(かわうちりんこ)
  • KYNE(キネ)
  • 草間彌生(くさまやよい)
  • 桑田卓郎(くわたたくろう)
  • 小泉悟(こいずみさとる)
  • 鴻池朋子(こういけともこ)
  • 五木田智央(ごきたともお)
  • 小谷元彦(こたにもとひこ)
  • 小松美羽(こまつみわ)

さ行

  • 斎藤義重(さいとうよししげ)
  • 塩田千春(しおたちはる)
  • 篠田桃紅(しのだとうこう)
  • 篠原有司男(しのはらうしお)
  • 篠山紀信(しのやまきしん)
  • 白髪一雄(しらがかずお)
  • 菅木志雄(すがきしお)
  • 杉本博司(すぎもとひろし)
  • 須田悦弘(すだよしひろ)

た行

  • 高嶺格(たかみねただす)
  • 辰野登恵子(たつのとえこ)
  • 田中敦子(たなかあつこ)
  • 束芋(たばいも)
  • Damien Hirst(ダミアン・ハースト)
  • 友沢こたお(ともざわこたお)

な行

  • 中園孔二(なかぞのこうじ)
  • 長坂真護(ながさかまご)
  • 奈良美智(ならよしとも)
  • 名和晃平(なわこうへい)

は行

  • buggy(バギー)
  • Banksy(バンクシー)
  • 櫃田伸也(ひつたしんや)
  • 平川典俊(ひらかわのりとし)
  • 平子雄一(ひらこゆういち)
  • 福田美蘭(ふくだみらん)
  • 舟越桂(ふなこしかつら)

ま行

  • 松井冬子(まついふゆこ)
  • 三島喜美代(みしまきみよ)
  • 宮島達男(みやじまたつお)
  • 村上隆(むらかみたかし)
  • 森万里子(もりまりこ)

や行

  • 柳幸典(やなぎゆきのり)
  • 山口晃(やまぐちあきら)
  • 横尾忠則(よこおただのり)
  • 吉田朗(よしだあきら)

ら行

  • 李禹煥(リ・ウファン)
  • 李朝偉(リ・チョウイ)
  • ロッカクアヤコ(ろかくあやこ)

わ行

  • 若林奮(わかばやしいさむ)

茶道具(作家・道具類)

あ行

  • 赤沢露石(あかざわ ろせき)
  • 浅井萬龍(あさい ばんりゅう)
  • 安藤七宝(あんどうしっぽう)
  • 初代 伊藤赤水(いとう せきすい)
  • 二代 伊藤赤水(いとう せきすい)
  • 三代 伊藤赤水(いとう せきすい)
  • 伊勢崎淳(いせざき じゅん)
  • 伊勢崎満(いせざき みつる)
  • 市川透(いちかわ とおる)
  • 井上萬二(いのうえ まんじ)
  • 今泉今右衛門(いまいずみ いまえもん)
  • 上田直方(うえだ なおかた)
  • 裏千家 初代 利休宗易 抛筌斎(りきゅう そうえき - ほうせんさい)
  • 裏千家 二代 少庵宗淳(しょうあん そうじゅん)
  • 裏千家 三代 元伯宗旦 咄々斎(げんぱく そうたん - とつとつさい)
  • 裏千家 四代 仙叟宗室 臘月庵(せんそう そうしつ - ろうげつあん)
  • 裏千家 五代 常叟宗室 不休斎(じょうそう そうしつ - ふきゅうさい)
  • 裏千家 六代 泰叟宗室 六閑斎(たいそう そうしつ - ろっかんさい)
  • 裏千家 七代 竺叟宗室 最々斎(ちくそう そうしつ - さいさいさい)
  • 裏千家 八代 一燈宗室 又玄斎(いっとう そうしつ - ゆうげんさい)
  • 裏千家 九代 石翁宗室 不見斎(せきおう そうしつ - ふけんさい)
  • 裏千家 十代 柏叟宗室 認得斎(はくそう そうしつ - にんとくさい)
  • 裏千家 十一代 精中宗室 玄々斎(せいちゅう そうしつ - げんげんさい)
  • 裏千家 十二代 直叟宗室 又玅斎(じきそう そうしつ - ゆうみょうさい)
  • 裏千家 十三代 鉄中宗室 圓能斎(てっちゅう そうしつ - えんのうさい)
  • 裏千家 十四代 碩叟宗室 無限斎 (淡々斎)(せきそう そうしつ - むげんさい (たんたんさい))
  • 裏千家 十五代 汎叟宗室 鵬雲斎(はんそう そうしつ - ほううんさい)
  • 裏千家 十六代 玄黙宗室 坐忘斎(げんもく そうしつ - ざぼうさい)
  • 裏千家 十七代 宗史 丹心斎(そうし - たんしんさい)
  • 大樋長左衛門(おおひ ちょうざえもん)
  • 岡部嶺男(おかべ みねお)
  • 奥川忠右衛門(おくがわ ちゅうえもん)
  • 小川長楽(おがわ ちょうらく)
  • 表千家 初代 利休宗易 抛筌斎(りきゅう そうえき - ほうせんさい)
  • 表千家 二代 少庵宗淳(しょうあん そうじゅん)
  • 表千家 三代 元伯宗旦 咄々斎(げんぱく そうたん - とつとつさい)
  • 表千家 四代 江岑宗左 逢源斎(こうしん そうさ - ほうげんさい)
  • 表千家 五代 良休宗左 随流斎(りょうきゅう そうさ - ずいりゅうさい)
  • 表千家 六代 原叟宗左 覚々斎(げんそう そうさ - かくかくさい)
  • 表千家 七代 天然宗左 如心斎(てんねん そうさ - じょしんさい)
  • 表千家 八代 件翁宗左 啐啄斎(けんおう そうさ - そったくさい)
  • 表千家 九代 曠叔宗左 了々斎(こうしゅく そうさ - りょうりょうさい)
  • 表千家 十代 祥翁宗左 吸江斎(しょうおう そうさ - きゅうこうさい)
  • 表千家 十一代 瑞翁宗左 碌々斎(ずいおう そうさ - ろくろくさい)
  • 表千家 十二代 敬翁宗左 惺斎(けいおう そうさ - せいさい)
  • 表千家 十三代 無盡宗左 即中斎(むじん そうさ - そくちゅうさい)
  • 表千家 十四代 宗旦 而妙斎(そうたん - じみょうさい)
  • 表千家 十五代 宗左 猶有斎(そうさ - ゆうゆうさい)

か行

  • 柿右衛門(かきえもん)
  • 角谷一圭(かくたに いっけい)
  • 隠崎隆一(かくれざき りゅういち)
  • 掛軸(かけじく)
  • 初代 加藤唐九郎(かとう とうくろう)
  • 二代 加藤唐九郎(かとう とうくろう)
  • 三代 加藤唐九郎(かとう とうくろう)
  • 金重陶陽(かねしげ とうよう)
  • 金重素山(かねしげ そざん)
  • 釜(かま)
  • 河井寛次郎(かわい かんじろう)
  • 河村蜻山(かわむら せいざん)
  • 北大路魯山人(きたおおじ ろさんじん)
  • 木村清五郎(きむら せいごろう)
  • 九代 大樋長左衛門(きゅうだい おおひ ちょうざえもん)
  • 清水卯一(しみず ういち)
  • 楠部彌僊(くすべ やせん)
  • 建水(けんすい)
  • 香合(こうごう)
  • 香炉(こうろ)
  • 濃茶器(こいちゃき)
  • 合鹿椀(ごうろくわん)
  • 五代 川端近左(ごだい かわばた きんさ)
  • 汲み出し茶碗(くみだしちゃわん)
  • 小峠丹山(ことうげ たんざん)
  • 近藤悠三(こんどう ゆうぞう)

さ行

  • 酒井田柿右衛門(さかいだ かきえもん)
  • 十四代 坂倉新兵衛(さかくら しんべえ)
  • 佐々木昭楽(ささき しょうらく)
  • 佐藤浄清(さとう じょうせい)
  • 柴田正阿弥(しばた しょうあみ)
  • 島岡達三(しまおか たつぞう)
  • 初代 真清水蔵六(しみず ぞうろく)
  • 二代 真清水蔵六(しみず ぞうろく)
  • 三代 真清水蔵六(しみず ぞうろく)
  • 四代 真清水蔵六(しみず ぞうろく)
  • 五代 真清水蔵六(ごだい しみず ぞうろく)
  • 数寄屋袋(すきやぶくろ)
  • 初代 須田菁華(すだ せいか)
  • 二代 須田菁華(すだ せいか)
  • 三代 須田菁華(すだ せいか)
  • 炭斗(すみとり)
  • 諏訪蘇山(すわ そざん)
  • 二代 諏訪蘇山(すわ そざん)
  • 清閑寺窯(せいかんじがま)
  • 芹沢銈介(せりざわ けいすけ)
  • 扇子(せんす)

た行

  • 高橋道八(たかはし どうはち)
  • 竹田省吾(たけだ しょうご)
  • 田中仙樵(たなか せんしょう)
  • 谷口良孝(たにぐち よしたか)
  • 茶掛(ちゃがけ)
  • 茶入(ちゃいれ)
  • 茶碗(ちゃわん)
  • 茶筅(ちゃせん)
  • 茶杓(ちゃしゃく)
  • 辻村史朗(つじむら しろう)
  • 辻村塊(つじむら かい)
  • 塚本快示(つかもと かいじ)
  • 初代 徳田八十吉(とくだ やそきち)
  • 二代 徳田八十吉(とくだ やそきち)
  • 三代 徳田八十吉(正彦)(とくだ やそきち(まさひこ))
  • 四代 徳田八十吉(順宣)(とくだ やそきち(よりのぶ))
  • 富本憲吉(とみもと けんきち)

な行

  • 中川浄益(なかがわ じょうえき)
  • 中村翠嵐(なかむら すいらん)
  • 中村宗哲(なかむら そうてつ)
  • 棗(なつめ)
  • 西岡小十(にしおか こじゅう)
  • 野々村仁清(ののむら にんせい)

は行

  • 葉山有樹(はやま ゆうき)
  • 林正太郎(はやし しょうたろう)
  • 原清(はら きよし)
  • 濱田庄司(はまだ しょうじ)
  • 火入(ひいれ)
  • 柄杓(ひしゃく)
  • 帛紗(ふくさ)
  • 帛紗挟み(ふくさばさみ)
  • 藤田喬平(ふじた きょうへい)
  • 藤原啓(ふじわら けい)
  • 藤原雄(ふじわら ゆう)
  • 蓋(ふた)
  • 蓋置(ふたおき)
  • 風炉(ふろ)
  • 風炉先屏風(ふろさきびょうぶ)
  • 細川護煕(ほそかわ もりひろ)
  • 本阿弥光悦(ほんあみ こうえつ)
  • 盆(ぼん)

ま行

  • 前田正博(まえだ まさひろ)
  • 松井康成(まつい こうせい)
  • 初代 三浦竹泉(みうら ちくぜん)
  • 二代 三浦竹泉(みうら ちくぜん)
  • 三代 三浦竹泉(みうら ちくぜん)
  • 三浦小平二(みうら こへいじ)
  • 水指(みずさし)
  • 宮川香斎(みやがわ こうさい)
  • 初代 宮崎寒雉(みやざき かんち)
  • 二代 宮崎寒雉(みやざき かんち)
  • 三代 宮崎寒雉(みやざき かんち)
  • 四代 宮崎寒雉(みやざき かんち)
  • 五代 宮崎寒雉(みやざき かんち)
  • 村瀬治兵衛(むらせ じへえ)
  • 森陶岳(もり とうがく)

や行

  • 薬缶(やかん)
  • 八木一夫(やぎ かずお)
  • 山田常山(やまだ じょうざん)
  • 山本陶秀(やまもと とうしゅう)
  • 夕顔(ゆうがお)
  • 吉田美統(よしだ よしのり)

ら行

  • 楽吉左衛門(らく きちざえもん)
  • 炉(ろ)
  • 炉縁(ろぶち)

わ行

  • 若尾利貞(わかお りてい)

掛軸(日本)

あ行

  • 青山杉雨(あおやま さんう)
  • 秋野不矩(あきの ふく)
  • 朝井閑右衛門(あさい かんえもん)
  • 浅見喜舟(あさみ きしゅう)
  • 安宅安五郎(あたか やすごろう)
  • 荒木十畝(あらき じっぽ)
  • 池大雅(いけ の たいが)
  • 池田遙邨(いけだ ようそん)
  • 石井林響(いしい りんきょう)
  • 伊藤若冲(いとう じゃくちゅう)
  • 伊藤深水(いとう しんすい)
  • 伊藤晴雨(いとう せいう)
  • 井上有一(いのうえ ゆういち)
  • 今尾景年(いまお けいねん)
  • 岩倉具視(いわくら ともみ)
  • 岩佐又兵衛(いわさ またべえ)
  • 上田秋成(うえだ あきなり)
  • 上村松園(うえむら しょうえん)
  • 宇田荻邨(うだ てきそん)
  • 海北友松(かいほう ゆうしょう)
  • 海北友雪(かいほう ゆうせつ)
  • 小倉遊亀(おぐら ゆき)
  • 小川芋銭(おがわ うせん)
  • 小野小町(おの の こまち)
  • 尾形光琳(おがた こうりん)
  • 尾形乾山(おがた けんざん)

か行

  • 狩野永徳(かのう えいとく)
  • 狩野探幽(かのうたんゆう)
  • 狩野尚信(かのうなおのぶ)
  • 狩野元信(かのうもとのぶ)
  • 狩野山楽(かのうさんらく)
  • 川合玉堂(かわいぎょくどう)
  • 川村曼舟(かわむらまんしゅう)
  • 菊池契月(きくちけいげつ)
  • 喜多川歌麿(きたがわうたまろ)
  • 木村武山(きむらぶざん)
  • 清水公照(しみずこうしょう)
  • 小杉放庵(こすぎほうあん)
  • 小林古径(こばやしこけい)
  • 近藤浩一路(こんどうこういち)

さ行

  • 西郷孤月(さいごうこげつ)
  • 斎藤清(さいとうきよし)
  • 酒井抱一(さかいほういつ)
  • 榊原紫峰(さかきばらしほう)
  • 佐竹永湖(さたけえいこ)
  • 佐藤太清(さとうたいせい)
  • 沢田ふじ子(さわだふじこ)
  • 塩川文麟(しおかわぶんりん)
  • 島田墨仙(しまだぼくせん)
  • 下村観山(しもむらかんざん)
  • 杉山寧(すぎやまやすし)
  • 鈴木其一(すずききいつ)
  • 曽我蕭白(そがしょうはく)

た行

  • 高階秀爾(たかしなしゅうじ)
  • 高村光雲(たかむらこううん)
  • 竹内栖鳳(たけうちせいほう)
  • 竹田米吉(たけだよねきち)
  • 田能村竹田(たのむらちくでん)
  • 玉堂富太郎(たまどうとみたろう)
  • 千利休(せんのりきゅう)
  • 土田麦僊(つちだばくせん)
  • 椿椿山(つばきちんざん)
  • 鶴沢探真(つるさわたんしん)
  • 鉄斎(てっさい)
  • 富岡鉄斎(とみおかてっさい)
  • 鳥文斎栄之(ちょうぶんさいえいし)

な行

  • 直原玉青(なおはらぎょくせい)
  • 中川一政(なかがわかずまさ)
  • 中島来章(なかじまらいしょう)
  • 中村岳陵(なかむらがくりょう)
  • 中村正義(なかむらせいぎ)
  • 成瀬雅喜(なるせまさき)
  • 西郷南洲(さいごうなんしゅう)
  • 西村五雲(にしむらごうん)
  • 野口幽谷(のぐちゆうこく)

は行

  • 橋本雅邦(はしもとがほう)
  • 橋本関雪(はしもとかんせつ)
  • 林文塘(はやし ぶんとう)
  • 原在中(はらざいちゅう)
  • 原田直次郎(はらだなおじろう)
  • 速水御舟(はやみぎょしゅう)
  • 平福百穂(ひらふくひゃくすい)
  • 広瀬惟然(ひろせいぜん)
  • 福田平八郎(ふくだへいはちろう)
  • 藤田嗣治(ふじたつぐはる)
  • 細川幽斎(ほそかわゆうさい)

ま行

  • 前田正博(まえだまさひろ)
  • 松尾芭蕉(まつおばしょう)
  • 松林桂月(まつばやし けいげつ)
  • 丸山応挙(まるやまおうきょ)
  • 三浦梧楼(みうらごろう)
  • 宮本武蔵(みやもとむさし)
  • 村上華岳(むらかみかがく)
  • 森狙仙(もりそせん)
  • 森寛斎(もりかんさい)

や行

  • 安井曾太郎(やすいそうたろう)
  • 安田靫彦(やすだゆきひこ)
  • 柳沢淇園(やなぎさわきえん)
  • 山口華楊(やまぐちかよう)
  • 山口蓬春(やまぐちほうしゅん)
  • 山下清(やましたきよし)
  • 横山大観(よこやまたいかん)
  • 吉田善彦(よしだよしひこ)

ら行

  • 良寛(りょうかん)

わ行

  • 渡辺崋山(わたなべかざん)
  • 渡辺省亭(わたなべせいてい)

掛軸(中国)

あ行

  • 于非闇(うひあん)
  • 閻立本(えんりっぽん)
  • 王維(おうい)
  • 王个簃(おうこぎ)
  • 王震(おうしん)

か行

  • 艾軒(がいけん)
  • 艾中信(がいちゅうしん)
  • 何家英(かかえい)
  • 倪瓚(げいさん)
  • 黄荃(こうせん)
  • 顧愷之(こがいし)
  • 呉冠中(ごかんちゅう)
  • 呉作人(ごさくじん)
  • 呉道子(ごどうし)

さ行

  • 斉白石(さいはくせき)
  • 周春芽(しゅうしゅんが)
  • 徐熙(じょき)
  • 徐悲鴻(じょひこう)
  • 沈周(しんしゅう)
  • 石濤(せきとう)
  • 蘇軾(そしょく)
  • 宋徽宗(そうきそう)
  • 曾梵志(そうぼんし)

た行

  • 戴進(たいしん)
  • 張大千(ちょうだいせん)
  • 趙孟頫(ちょうもうふ)
  • 陳洪綬(ちんこうじゅ)
  • 陳丹青(ちんたんせい)
  • 程十髪(ていじゅっぱつ)
  • 展子虔(てんしけん)
  • 唐寅(とういん)
  • 董其昌(とうきしょう)

は行

  • 馬遠(ばえん)
  • 八大山人(はちだいさんじん)
  • 范寛(はんかん)
  • 范曾(はんそう)
  • 潘天寿(はんてんじゅ)
  • 費暁楼(ひぎょうろう)
  • 傅抱石(ふほうせき)
  • 文徴明(ぶんちょうめい)
  • 米芾(べいふつ)

や行

  • 揚州八怪(ようしゅうはっかい)

ら行

  • 梁楷(りょうかい)
  • 劉大為(りゅうたいい)
  • 林風眠(りんふうみん)

中国骨董

あ行

  • 艾惕軒(あいていけん)
  • 印材(いんざい)
  • 印泥(いんでい)
  • 欧文(おうぶん)
  • 欧陽詢(おうようじゅん)
  • 欧陽菲(おうようふぇい)
  • 王翬(おうき)
  • 王玘(おうき)
  • 王鑒(おうかん)
  • 王時敏(おうじびん)
  • 王莘(おうしん)
  • 王藻(おうそう)
  • 王鐸(おうたく)
  • 王羲之(おうぎし)
  • 王昉(おうほう)
  • 王履(おうり)

か行

  • 夏珪(かけい)
  • 華喦(かしょうけい)
  • 夏代(かだい)
  • 華方(かほう)
  • 関奇彦(かんきげん)
  • 甘信(かんしん)
  • 韓愈(かんゆ)
  • 額装(がくそう)
  • 楽器(がっき)
  • 花器(かき)
  • 家具(かぐ)
  • 掛軸(かけじく)
  • 金銀器(きんぎんき)
  • 弓箭(きゅうせん)
  • 金農(きんのう)
  • 龔賢(きょうけん)
  • 巨然(きょぜん)
  • 許氏(きょし)
  • 玉器(ぎょっき)
  • 靳錫(きんせき)
  • 金代(きんだい)
  • 鞍(くら)
  • 虞世南(ぐせいなん)
  • 荊浩(けいこう)
  • 倪瓚(げいさん)
  • 景徳鎮窯(けいとくちんよう)
  • 景徳鎮民窯(けいとくちんみんよう)
  • 硯屏(けんびょう)
  • 硯(けん)
  • 香合(こうごう)
  • 香炉(こうろ)
  • 呉惲(ごうん)
  • 古銭(こせん)
  • 古籍(こせき)
  • 呉穀祥(ごこくしょう)
  • 顧氏(こし)
  • 顧繡湖(こしゅうこ)
  • 呉昌碩(こしょうせき)
  • 顧新(こしん)
  • 顧宗(こそう)
  • 呉大澂(こだいちょう)
  • 呉鎮(ごちん)
  • 顧虎頭(こことう)

さ行

  • 蔡京(さいけい)
  • 蔡襄(さいじょう)
  • 索靖(さくせい)
  • 山東(さんとう)
  • 始皇帝(しこうてい)
  • 史進(ししん)
  • 徐渭(じい)
  • 漆器(しっき)
  • 漆絵(うるしえ)
  • 珠宝(しゅほう)
  • 刺繍(ししゅう)
  • 書画(しょが)
  • 徐悲鴻(じひこう)
  • 周文矩(しゅうぶんきょ)
  • 周昉(しゅうぼう)
  • 沈周(しんしゅう)
  • 商殷(しょういん)
  • 沈士充(しんしじゅう)
  • 沈濤(しんとう)
  • 水滴(すいてき)
  • 硯箱(すずりばこ)
  • 墨(すみ)
  • 青銅器(せいどうき)
  • 青銅鏡(せいどうきょう)
  • 染織品(せんしょくひん)
  • 装飾瓦(そうしょくがわら)
  • 装身具(そうしんぐ)

た行

  • 戴進(たいしん)
  • 茶道具(ちゃどうぐ)
  • 張策(ちょうさく)
  • 張詢(ちょうじゅん)
  • 張僧繇(ちょうそうよう)
  • 趙佶(ちょうきつ)
  • 張岱(ちょうたい)
  • 張霆(ちょうてい)
  • 張弼(ちょうひつ)
  • 張風(ちょうふう)
  • 張浩(ちょうこう)
  • 趙孟頫(ちょうもうふ)
  • 陳夔(ちんき)
  • 陳洪綬(ちんこうじゅ)
  • 鎮紙(ちんし)
  • 陳宗(ちんそう)
  • 陳 lục(ちん りゅく)
  • 堆朱(ついしゅ)
  • 程邃(ていすい)
  • 剔犀(てきせい)
  • 刀剣(とうけん)
  • 董其昌(とうきしょう)
  • 唐寅(とういん)
  • 刀装具(とうそうぐ)
  • 唐三彩(とうさんさい)
  • 陶磁器(とうじき)

は行

  • 帛画(はくが)
  • 馬珪(ばけい)
  • 馬遠(ばえん)
  • 白描(はくびょう)
  • 潘天寿(はんてんじゅ)
  • 鼻煙壺(びえんこ)
  • 碑刻(ひこく)
  • 碑帖(ひちょう)
  • 筆筒(ひっとう)
  • 屏風(びょうぶ)
  • 符契(ふけい)
  • 仏像(ぶつぞう)
  • 文鎮(ぶんちん)
  • 文房具(ぶんぼうぐ)
  • 傅抱石(ふほうせき)
  • 文徴明(ぶんちょうめい)
  • 文俶(ぶんしゅく)
  • 文彭(ぶんぽう)
  • 辺景昭(へんけいしょう)
  • 豊順(ほうじゅん)
  • 墨床(ぼくしょう)

ま行

  • 満州織物(まんしゅうおりもの)
  • 牧谿(もっけい)
  • 木工品(もっこうひん)
  • 毛奇齢(もうきれい)
  • 毛筆(もうひつ)
  • 毛鳳(もうほう)

や行

  • 楊瑾(ようきん)
  • 楊宣(ようせん)
  • 俑(よう)
  • 楊朴(ようぼく)

ら行

  • 李覚(りかく)
  • 李 Kan(り かん)
  • 李可染(りかせん)
  • 李公麟(りこうりん)
  • 李成(りせい)
  • 李昭道(りしょうどう)
  • 李昭亨(りしょうこう)
  • 李震(りしん)
  • 李唐(りとう)
  • 李超(りちょう)
  • 料器(りょうき)
  • 林逋(りんぽ)
  • 琉璃(るり)

陶磁器(焼物)作家

あ行

  • 青木龍山(あおきりゅうざん)
  • 秋山陽(あきやまよう)
  • 荒川豊蔵(あらかわとよぞう)
  • 新垣悟(あらがきさとる)
  • 安藤日出武(あんどうひでたけ)
  • 池田満寿夫(いけだますお)
  • 伊勢崎淳(いせざきじゅん)
  • 伊勢崎満(いせざきみつる)
  • 石井康治(いしいこうじ)
  • 板谷波山(いたやはざん)
  • 井上有一(いのうえゆういち)
  • 今泉今右衛門(いまいずみいまえもん)
  • 井上萬二(いのうえまんじ)
  • 内田鋼一(うちだこういち)
  • 大谷哲也(おおたにてつや)
  • 九代大樋長左衛門(おおひちょうざえもん)
  • 岡崎乾二郎(おかざきけんじろう)
  • 小川哲男(おがわてつお)

か行

  • 隠崎隆一(かくれざきりゅういち)
  • 金沢健一(かなざわけんいち)
  • 金重陶陽(かねしげとうよう)
  • 金重素山(かねしげそざん)
  • 加藤孝造(かとうこうぞう)
  • 加藤唐九郎(かとうとうくろう)
  • 加藤土師萌(かとうはじめ)
  • 加藤嶺男(かとうみねお)
  • 加守田章二(かもだしょうじ)
  • 河井寛次郎(かわいかんじろう)
  • 河村熹太郎(かわむらきたろう)
  • 北大路魯山人(きたおおじろさんじん)
  • 木村一郎(きむらいちろう)
  • 艸田正樹(くさだまさき)
  • 楠部彌弌(くすべやいち)
  • 桑田卓郎(くわたたろう)
  • 鯉江良二(こいえりょうじ)
  • 小島康史(こじまやすし)
  • 近藤悠三(こんどうゆうぞう)

さ行

  • 酒井田柿右衛門(さかいだかきえもん)
  • 佐々木昭楽(ささきしょうらく)
  • 島岡達三(しまおかたつぞう)
  • 清水卯一(しみずういち)
  • 初代諏訪蘇山(しょだいすわそざん)
  • 鈴木藏(すずきおさむ)
  • 諏訪蘇山(すわそざん)

た行

  • 高内秀剛(たかうちひでたけ)
  • 高橋道八(たかはしどうはち)
  • 高橋奈己(たかはしなみ)
  • 高村誠(たかむらまこと)
  • 武志伊三男(たけしいさお)
  • 竹内敏彦(たけうちとしひこ)
  • 谷口嘉紀(たにぐちよしのり)
  • 田村耕一(たむらこういち)
  • 辻村史朗(つじむらしろう)
  • 辻村塊(つじむらかい)
  • 塚本快示(つかもとかいじ)
  • 照井壮(てるいそう)
  • 富本憲吉(とみもとけんきち)
  • 徳田八十吉(とくだやそきち)

な行

  • 中里隆(なかざとたかし)
  • 中里太郎右衛門(なかざとたろうえもん)
  • 中島宏(なかじまひろし)
  • 中村卓夫(なかむらたくお)
  • 中村清六(なかむらせいろく)
  • 新里明士(にさとあきお)
  • 野口淳(のぐちじゅん)
  • 野村正峰(のむらまさみね)

は行

  • 浜田庄司(はまだしょうじ)
  • 林正太郎(はやししょうたろう)
  • 葉山有樹(はやまゆうき)
  • 原清(はらせい)
  • 樋口邦春(ひぐちくにはる)
  • 平田郷陽(ひらたごうよう)
  • 深川彩(ふかがわあや)
  • 福浦龍太(ふくうらりゅうた)
  • 藤原啓(ふじわらけい)
  • 藤原雄(ふじわらゆう)
  • 藤本能道(ふじもとよしみち)
  • 細川護熙(ほそかわもりひろ)
  • 本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)

ま行

  • 前田正博(まえだまさひろ)
  • 増田勉(ますだつとむ)
  • 松井康成(まついこうせい)
  • 丸田正彦(まるたまさひこ)
  • 三浦小平二(みうらこへいじ)
  • 水野幸一(みずのこういち)
  • 三輪休雪(みわきゅうせつ)
  • 宮川香山(みやがわこうざん)
  • 宮下善爾(みやしたぜんに)
  • 村田陶苑(むらたとうえん)
  • 村田森(むらたしん)

や行

  • 八木一夫(やぎかずお)
  • 八木明(やぎあきら)
  • 吉田美統(よしだみのり)
  • 吉野魁(よしのさきがけ)

ら行

  • 楽吉左衛門(らくきちざえもん)
  • 樂直入(らくじきにゅう)
  • 安田壯一(やすだそういち)
  • 李朝陶磁(りちょうとうじ)
  • ルーシー・リー(Lucie Rie)

わ行

  • 若尾利貞(わかおりてい)

陶磁器(焼物)窯

あ行

  • 有田焼(ありたやき)
  • 粟田焼(あわたやき)
  • 安南焼(あんなんやき)
  • 伊賀焼(いがやき)
  • 伊万里焼(いまりやき)
  • 織部焼(おりべやき)
  • 小鹿田焼(おんたやき)

か行

  • 柿右衛門(かきえもん)
  • 唐津焼(からつやき)
  • 京焼(きょうやき)
  • 清水焼(きよみずやき)
  • 九谷焼(くたにやき)
  • 古伊万里(こいまり)

さ行

  • 薩摩焼(さつまやき)
  • 志戸呂焼(しとろやき)
  • 信楽焼(しがらきやき)

た行

  • 高取焼(たかとりやき)
  • 丹波焼(たんばやき)

な行

  • 鍋島焼(なべしまやき)

は行

  • 萩焼(はぎやき)
  • 半筒瓶子(はんとうへいし)
  • 備前焼(びぜんやき)
  • 備中焼(びっちゅうやき)
  • 平戸焼(ひらどやき)

ま行

  • 益子焼(ましこやき)
  • 美濃焼(みのやき)

ら行

  • 李朝白磁(りちょうはくじ)

西洋美術

あ行

  • アビランド
  • アラビア
  • アンドレドラッド
  • アージー・ルソー
  • アール・デコ
  • ウェッジウッド
  • ヴェネチア
  • エインズレイ
  • エミール・ガレ
  • オルゴール
  • オールドノリタケ

か行

  • ガレ
  • クリストフル
  • KPMベルリン

さ行

  • サン・ルイ
  • シェリー
  • シュナイダー
  • ジアン
  • ジョサイアスポード
  • スージークーパー
  • 西洋アンティーク
  • セーブル
  • セーブルスタイル

た行

  • ダリ
  • ティファニー
  • ドゥゲ
  • ドレスデン
  • ポルツェラン
  • ドーム

は行

  • バカラ
  • パラゴン
  • ビスクドール
  • ビレロイボッホ
  • フィギア
  • フィギュア
  • フィギュリン(陶器人形)
  • フッチェンロイター
  • フリッツ・ヘッケルト
  • ヴィエナ・スタイル
  • ヘレンド
  • ベネチアン
  • KPMベルリン
  • ペルシャ絨毯
  • ボヘミア(グラス)

ま行

  • マイセン
  • ミューラー
  • ミントン
  • モーゼル

ら行

  • ラリック
  • リアドロ
  • リチャードジノリ
  • リモージュ
  • リヤドロ
  • ルネ・ラリック
  • ロイヤルアルバート
  • ロイヤルウースター
  • ロイヤルクラウンダービー
  • ロイヤルコペンハーゲン
  • ロイヤルダックス
  • ロイヤルドルトン
  • ロブマイヤー
  • ローゼンタール

わ行

  • ワルター

着物(産地・種類)

あ行

  • 藍染(あいぞめ)
  • アンティーク着物(あんてぃーくきもの)
  • 伊勢型紙(いせかたがみ)
  • 伊勢木綿(いせもめん)
  • 伊予絣(いよかすり)
  • 印金(いんきん)
  • 牛首紬(うしくびつむぎ)
  • 江戸小紋(えどこもん)
  • 越後上布(えちごじょうふ)
  • 越後縮(えちごちぢみ)
  • 大島紬(おおしまつむぎ)
  • 小千谷縮(おぢやちぢみ)

か行

  • 柿渋染(かきしぶぞめ)
  • 加賀友禅(かがゆうぜん)
  • 型絵染(かたえぞめ)
  • 加賀友禅(かがゆうぜん)
  • 喜如嘉の芭蕉布(きじょかのばしょうふ)
  • 京友禅(きょうゆうぜん)
  • 久留米絣(くるめがすり)
  • 久米島紬(くめじまつむぎ)
  • 郡上紬(ぐじょうつむぎ)

さ行

  • 佐賀錦(さがにしき)
  • 珊瑚の帯留(さんごのおびどめ)
  • 塩沢紬(しおざわつむぎ)
  • 紫根染(しこんぞめ)
  • 絞り(しぼり)
  • 墨流し(すみながし)
  • 象牙の帯留・櫛(ぞうげのおびどめ・くし)

た行

  • 高機紬(たかばたつむぎ)
  • 龍村美術織物(たつむらびじゅつおりもの)
  • 丹後ちりめん(たんごちりめん)
  • 綴織の帯(つづれおりのおび)
  • 辻が花(つじがはな)
  • 手組の帯締め(てぐみのおびじめ)
  • 十日町友禅(とおかまちゆうぜん)

な行

  • 名古屋帯(なごやおび)
  • 南部紫根染(なんぶしこんぞめ)
  • 西陣織(にしじんおり)

は行

  • 芭蕉布(ばしょうふ)
  • 半幅帯(はんはばおび)
  • 翡翠の帯留(ひすいのおびどめ)
  • 紅型(びんがた)
  • 備後絣(びんごかすり)
  • 袋帯(ふくろおび)
  • べっ甲の帯留・櫛(べっこうのおびどめ・くし)
  • 紅花染(べにばなぞめ)

ま行

  • 丸帯(まるおび)
  • 宮古上布(みやこじょうふ)
  • 明綴(みんつづれ)
  • 銘仙(めいせん)
  • 木版摺更紗(もくはんずりさらさ)
  • 紋錦紗(もんきんしゃ)

や行

  • 八重山上布(やえやまじょうふ)
  • 結城紬(ゆうきつむぎ)
  • 与那国織(よなぐにおり)

ら行

  • 羅(ら)
  • 螺鈿の帯留(らでんのおびどめ)
  • 琉球絣(りゅうきゅうかすり)
  • 蝋纈染(ろうけつぞめ)

わ行

  • 和更紗(わせいさらさ)

着物(作家)

あ行

  • 青木大我(あおきたいが)
  • 秋山眞和(あきやままさかず)
  • 安藤広子(あんどうひろこ)
  • 池田リサ(いけだりさ)
  • 伊砂利彦(いさりひこ)
  • 伊藤敏子(いとうとしこ)
  • 稲垣稔次郎(いながきねんじろう)
  • 上野為二(うえのためじ)
  • 浦野理一(うらのりいち)

か行

  • 片野元彦(かたのもとひこ)
  • 勝野忠一(かつのちゅういち)
  • 河合康幸(かわいやすゆき)
  • 喜多川俵二(きたがわたわらじ)
  • 木村雨山(きむらうざん)
  • 木村如泥(きむらじょでい)
  • 北村武資(きたむらたけし)
  • 久保田一竹(くぼたいっちく)
  • 小池邦夫(こいけくにお)
  • 小宮康助(こみやこうすけ)
  • 小宮康正(こみやすまさ)
  • 誉田屋源兵衛(こんだやげんべえ)
  • 紺野昭沙(こんのあきさ)

さ行

  • 斉藤三才(さいとうさんさい)
  • 坂井教人(さかいのりひと)
  • 澤田重隆(さわだしげたか)
  • 志村ふくみ(しむらふくみ)
  • 城間栄順(しろまえいじゅん)
  • 芹沢銈介(せりざわけいすけ)

た行

  • 高尾弘(たかおひろし)
  • 高木志げよし(たかぎしげよし)
  • 高橋睦郎(たかはしむつろう)
  • 竹田耕三(たけだこうぞう)
  • 龍村平蔵(たつむらへいぞう)
  • 龍村晋(たつむらしん)
  • 龍村美術織物(たつむらびじゅつおりもの)
  • 田畑喜八(たばたきはち)
  • 玉那覇有公(たまなはゆうこう)
  • 千總(ちそう)
  • 築城則子(ついきのりこ)
  • 辻村ジュサブロー(つじむらじゅさぶろう)
  • 土屋順紀(つちやじゅんき)
  • 都喜ヱ門(藤村建雄)(ときえもん(ふじむらたつお))

な行

  • 長嶋成織物(ながしませいおりもの)
  • 中川伊八郎(なかがわいはちろう)
  • 中村勝馬(なかむらかつま)
  • 中村乃武夫(なかむらのぶお)
  • 成田偉彦(なりたひでひこ)
  • 野口真造(のぐちしんぞう)

は行

  • 羽田登喜男(はたとぎお)
  • 林宗平(はやしそうへい)
  • 原田麻那(はらだまな)
  • 福田喜重(ふくだきじゅう)
  • 藤井寛(ふじいゆたか)
  • 藤井友五郎(ふじいともごろう)
  • 藤田嗣治(ふじたつぐはる)
  • 細見華岳(ほそみかがく)

ま行

  • 前田仁仙(まえだにせん)
  • 松井青々(まついせいせい)
  • 松浦輝夫(まつうてるお)
  • 松枝玉記(まつえだたまき)
  • 丸山正宗(まるやままさむね)
  • 三浦景生(みうらかげお)
  • 宮崎良次(みやざきりょうじ)
  • 宗廣力三(むめひろりきぞう)
  • 森口華弘(もりぐちかこう)
  • 森田耕三(もりたこうぞう)

や行

  • 山田辰美(やまだたつみ)
  • 山本唯与志(やまもとただよし)
  • 吉田喜八郎(よしだきはちろう)
  • 吉澤与市(よしざわよいち)

わ行

  • 和田光正(わだみつまさ)
  • 渡辺清(わたなべきよし)

工芸品

あ行

  • 江戸切子(えどきりこ)
  • 置物(おきもの)

か行

  • 飾皿(かざりざら)
  • 花台(かだい)
  • 甲冑(かっちゅう)
  • 菓子器(かしき)
  • 花瓶(かびん)
  • ガラス工芸(がらすこうげい)
  • 急須・宝瓶(きゅうす・ほうひん)
  • 金工(きんこう)
  • 金瓶(きんびん)
  • 銀瓶(ぎんびん)
  • 建水(けんすい)
  • 硯屏(けんびょう)
  • 香合(こうごう)
  • 香盆(こうぼん)
  • 香炉(こうろ)
  • 小柄(こがら)

さ行

  • 薩摩切子(さつまがらす)
  • 珊瑚(さんご)
  • 自在鉤(じざいかぎ)
  • 漆器(しっき)
  • 重燭台(しょくだい)
  • 箱(じゅうばこ)
  • 酒器(しゅき)
  • 硯箱(すずりばこ)
  • 膳(ぜん)
  • 象牙(ぞうげ)
  • 染織(そめおり)

た行

  • 竹細工(たけざいく)
  • 煙草盆(たばこぼん)
  • 箪笥(たんす)
  • 茶入(ちゃいれ)
  • 茶釜(ちゃがま)
  • 茶托(ちゃたく)
  • 茶棚(ちゃだな)
  • 茶碗(ちゃわん)
  • 堆朱・堆黒(ついしゅ・ついこく)
  • 衝立(ついたて)
  • 鍔(つば)
  • 壺(つぼ)
  • 鉄瓶(てつびん)
  • 刀剣(とうけん)
  • 刀装具(とうそうぐ)
  • 銅像(どうぞう)

な行

  • 棗(なつめ)
  • 根付(ねつけ)

は行

  • 鉢(はち)
  • 花入(はないれ)
  • 翡翠(ひすい)
  • 火鉢(ひばち)
  • 屏風(びょうぶ)
  • 吹きガラス(ふきがらす)
  • 蓋置(ふたおき)
  • 文箱(ふみばこ)
  • 文机(ふみづくえ)
  • 鼈甲・べっ甲(べっこう)
  • 盆(ぼん)

ま行

  • 蒔絵(まきえ)
  • 水指(みずさし)
  • 目貫(めぬき)
  • 木工(もっこう)

ら行

  • 螺鈿(らでん)
  • 琉球ガラス(りゅうきゅうがらす)

刀剣・武具

あ行

  • 合口(あいくち)
  • 鐙(あぶみ)
  • 粟田口国綱(あわたぐちくにつな)
  • 粟田口久国(あわたぐちひさくに)
  • 粟田口則国(あわたぐちのりくに)
  • 石黒政常(いしぐろまさつね)
  • 磯田湖龍斎(いそだこりゅうさい)
  • 一宮長常(いちのみやながつね)
  • 一文字則宗(いちもんじのりむね)
  • 宇多国次(うだくにつぐ)
  • 梅忠兵衛(うめちゅうべえ)
  • 運寿是一(うんじゅこれかず)
  • 海野勝珉(うんのしょうみん)
  • 円乗(えんじょう)
  • 延寿国村(えんじゅくにむら)
  • 長船祐定(おさふねすけさだ)
  • 長船盛光(おさふねもりみつ)
  • 天田昭次(あまたあきつぐ)
  • 大隅俊平(おおすみとしひら)

か行

  • 加州清光(かしゅうきよみつ)
  • 梶川文龍(かじかわぶんりゅう)
  • 刀(かたな)
  • 月山貞一(がっさんさだかず)
  • 甲冑(かっちゅう)
  • 兜(かぶと)
  • 兼氏(かねうじ)
  • 兼定(かねさだ)
  • 川後常次(かわごつねつぐ)
  • 清麿(きよまろ)
  • 金重(きんじゅう)
  • 鎖帷子(くさりかたびら)
  • 鎖鎌(くさりがま)
  • 苦無(くない)
  • 鞍(くら)
  • 栗原信秀(くりはらのぶひで)
  • 軍刀(ぐんとう)
  • 軍配(ぐんばい)
  • 笄(こうがい)
  • 郷義弘(ごうのよしひろ)
  • 五条国永(ごじょうくになが)
  • 後藤覚乗(ごとうかくじょう)
  • 後藤典乗(ごとうてんじょう)
  • 後藤光乗(ごとうみつのり)
  • 後藤祐乗(ごとうゆうじょう)
  • 小柄(こづか)
  • 拵(こしらえ)
  • 籠手(こて)
  • 固山宗次(こやまむねつぐ)
  • 小竜景光(こりゅうかげみつ)
  • 後藤廉乗(ごとうれんじょう)
  • 後藤一乗(ごとういちじょう)

さ行

  • 左文字(さもんじ)
  • 鞘(さや)
  • 三条宗近(さんじょうむねちか)
  • 助広(すけひろ)
  • 十手(じって・じゅって)
  • 志津兼氏(しづかねうじ)
  • 庄兵衛(しょうべえ)
  • 白鞘(しらさや)
  • 陣笠(じんがさ)
  • 陣太鼓(じんだいこ)
  • 水心子正秀(すいしんしまさひで)
  • 杉浦乗意(すぎうらのりい)
  • 千子村正(せんごむらまさ)
  • 宗珉(そうみん)
  • 隅谷正峯(すみやまさみね)

た行

  • 太刀(たち)
  • 短刀(たんとう)
  • 筑前信国(ちくぜんのぶくに)
  • 長刀(ちょうとう)
  • 柄(つか)
  • 柄頭(つかがしら)
  • 土屋安親(つちややすちか)
  • 鐔(つば)
  • 剣(つるぎ)
  • 鉄扇(てっせん)
  • 刀装具(とうそうぐ)
  • 高橋貞次(たかはしさだじ)

な行

  • 長曽祢虎徹(ながそねこてつ)
  • 薙刀(なぎなた)
  • 奈良利寿(ならとしなが)
  • 奈良利興(ならとしおき)
  • 西垣勘十郎(にしがきかんじゅうろう)

は行

  • 馬具(ばぐ)
  • 肥後同田貫(ひごどうたぬき)
  • 備前物(びぜんもの)
  • 備前長船兼光(びぜんおさふねかねみつ)
  • 備前長船景光(びぜんおさふねかげみつ)
  • 備前長船長義(びぜんおさふねながよし)
  • 火縄銃(ひなわじゅう)
  • 平田彦三(ひらたひこぞう)
  • 豊後行平(ぶんごゆきひら)
  • 平安城長吉(へいあんじょうながよし)
  • 宝寿(ほうじゅ)
  • 鉾(ほこ)
  • 法城寺正弘(ほうじょうじまさひろ)
  • 細川正義(ほそかわまさよし)
  • 堀川国広(ほりかわくにひろ)

ま行

  • 政随(まさつぐ)
  • 正宗(まさむね)
  • 源清麿(みなもとのきよまろ)
  • 宮本包則(みやもとかねのり)
  • 明珍宗察(みょうちんむねあき)
  • 明珍宗友(みょうちんむねとも)
  • 村正(むらまさ)
  • 目貫(めぬき)
  • 面頬(めんぼう)
  • 孫六兼元(まごろくかねもと)
  • 宮入昭平(みやいりあきはら)

や行

  • 矢(や)
  • 矢筒(やづつ)
  • 柳川直政(やながわなおまさ)
  • 山城物(やましろもの)
  • 大和守安定(やまとのかみやすさだ)
  • 槍(やり)
  • 弓(ゆみ)
  • 弓矢筒(ゆみやづつ)
  • 鎧(よろい)
  • 鎧櫃(よろいびつ)

ら行

  • 来国俊(らいくにとし)
  • 来国光(らいくにみつ)
  • 来孫太郎(らいまごたろう)
  • 了戒(りょうかい)

わ行

  • 脇差(わきざし)
  • 脇指(わきざし)

その他

酒類

ウイスキー、ブランデー、茅台酒など

カメラ

一眼レフ、デジタルカメラ、レンズ、中判カメラ、大盤カメラ(ニコン、キャノン、ソニー、ミノルタ、ライカ、京セラ、ハッセル、ブラッド、ローライ、富士フィルム、コンタックス)など

おもちゃ(玩具)

日本のおもちゃ、海外のおもちゃ、人形、フィギュア、ソフビ、ブリキ、コレクターアイテム、模型など

その他

勲章、切手(日本・中国)、アクセサリーなど

買取相場

purchase market price

骨董品・美術品の買取や査定の相場情報。
掲載金額はお品物の状態や相場状況により異なりますので、おおよその目安としてご覧ください。

  • 五彩ロゴマーク
    骨董品

    香木

    0 ~ 100,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    中国骨董品

    仏像

    0 ~ 100,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    中国骨董品

    血赤珊瑚

    0 ~ 3,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    日本画

    雀の図

    竹内栖鳳

    300,000 ~ 1,500,000円

  • 五彩ロゴマーク
    日本画

    人物図

    下村観山

    700,000 ~ 2,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    日本画

    美人画

    鏑木清方

    1,000,000 ~ 4,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    日本画

    美人画

    上村松園

    500,000 ~ 10,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    日本画

    霊峰不二

    横山大観

    0 ~ 20,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    日本画

    緑響く(木版画)

    東山魁夷

    1,000,000 ~ 2,500,000円

  • 五彩ロゴマーク
    日本画

    猫(木版画)

    加山又造

    500,000 ~ 1,500,000円

  • 五彩ロゴマーク
    日本画

    絲綢之路天空(リトグラフ)

    平山郁夫

    700,000 ~ 1,500,000円

  • 五彩ロゴマーク
    日本画

    ウォーターフォール

    千住博

    15,000,000 ~ 25,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    日本画

    ウォーターフォール(版画)

    千住博

    300,000 ~ 1,500,000円

  • 五彩ロゴマーク
    日本画

    富士(リトグラフ)

    片岡球子

    100,000 ~ 300,000円

  • 五彩ロゴマーク
    洋画

    夫人像(油彩)

    小磯良平

    1,000,000 ~ 3,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    洋画

    夫人像(エッチング)

    小磯良平

    50,000 ~ 100,000円

  • 五彩ロゴマーク
    洋画

    風景画(油彩)

    荻須高徳

    3,000,000 ~ 7,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    洋画

    婦人像

    東郷青児

    500,000 ~ 1,500,000円

  • 五彩ロゴマーク
    洋画

    猫(墨・水彩)

    藤田嗣治

    4,000,000 ~ 8,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    現代アート

    かぼちゃ(シルクスクリーン)

    草間彌生

    3,000,000 ~ 7,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    現代アート

    (水彩)

    李禹煥(リー・ウーハン)

    1,000,000 ~ 3,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    現代アート

    (油彩)

    白髪一雄

    0 ~ 20,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    洋画

    飛ぶ鳩(リトグラフ)

    パブロ・ピカソ

    500,000 ~ 800,000円

  • 五彩ロゴマーク
    洋画

    風景画(油彩)

    ベルナール・ビュッフェ

    10,000,000 ~ 50,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    洋画

    花の図(リトグラフ)

    ベルナール・ビュッフェ

    50,000 ~ 200,000円

  • 五彩ロゴマーク
    洋画

    教会(油彩)

    ユトリロ

    5,000,000 ~ 15,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    洋画

    「ダフニスとクロエ」シリーズ(リトグラフ)

    マルク・シャガール

    500,000 ~ 3,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    洋画

    「キャンベル・スープ」シリーズ(シルクスクリーン)

    アンディ・ウォーホル

    1,000,000 ~ 5,000,000円

  • 五彩ロゴマーク
    洋画

    流れる星のサーカス[挿画本](アクアチント)

    ジョルジュ・ルオー

    1,500,000 ~ 4,000,000円

高額査定ポイント

assessment points

「古美術 五彩」では、お客様の大切な骨董品・美術品を丁寧に査定(鑑定)し、その価値を最大限に引き出します。
高額査定を実現するためのポイントも併せてご確認ください。

01

アイコン:バッグ

お手入れは最小限に

長年の埃や汚れが気になる場合でも、無理に清掃しないでください。現状のまま、丁寧に保管された状態でお見せいただくことが大切です。

02

アイコン:引き出し収納

保存状態に気を配る

温度や湿度管理に気を配り、直射日光や蛍光灯の光を避けるなど、適切な環境で保管しましょう。

03

アイコン:ふた付き箱

付属品は全て揃えて

箱、鑑定書、共箱、布、栞など、購入時についていた付属品は全て揃えてお持ちください。付属品の有無は、査定額に大きく影響する場合があります。

04

アイコン:紙

作品の来歴や情報

いつ、どこで、どのように入手されたのか、作品に関する情報が分かれば、できるだけ詳しくお伝えください。

05

アイコン:人々

複数の専門業者に査定依頼

一つの業者だけでなく、複数の専門業者に査定を依頼することで、適正な市場価格を把握することができます。

よくあるご質問

FAQ

「古美術 五彩」をご利用いただくときのよくあるご質問を掲載しています。
下記以外の内容は、フリーダイヤルなど無料相談窓口よりご確認ください。

  • 相談だけでも無料で対応してもらえるのですか?

    相談のみでも無料で対応させていただいています。買取品のご相談から出張相談などどのようなご相談ごとでも結構ですので、お気軽にご相談ください。

  • 相談方法は何がありますか?

    フリーダイヤル(0120-050-531)、問い合わせフォームメール公式LINEよりお好きな方法でご相談いただけます。相談は全て無料で対応させていただきます。

  • 相談の対応時間は決まってますか?

    相談窓口によって異なりますので以下情報をご確認ください。

    フリーダイヤル(0120-050-531)
    →対応時間:午前9:00〜午後18:00(年末年始を除く)
    問い合わせフォーム、メール、公式LINE
    →対応時間:24時間受付 翌営業日にご相談順にて確認後、ご返信

  • 骨董品や美術品の査定には費用がかかりますか?

    いいえ、古美術 五彩の査定は無料です。お気軽にご依頼ください。

  • どのようなものが査定・鑑定の対象になりますか?

    掛軸、茶道具、陶磁器、絵画、彫刻、武具、中国美術、西洋美術、工芸品、古銭、着物、酒類など、幅広いジャンルの骨董品・美術品を査定・鑑定いたします。

  • 査定・鑑定の秘密は守られますか?

    はい、お客様のプライバシーに関わる情報は厳重に管理いたします。ご安心ください。

  • 1点だけですが、査定は可能でしょうか?

    可能です。点数に関わらずお気軽にご相談ください。

  • 鑑定士によって査定金額は異なりますか?

    いいえ、鑑定士によって査定金額が異なることはございません。鑑定士は社内で共有されている最新の相場情報を元に適正価格にて見積もりを作成しています。

  • 査定・鑑定はどのように行われますか?

    当社の専門知識を持った鑑定士が、お品物の種類、状態、希少性、市場価値などを総合的に判断し、適正な価格をご提示いたします。

  • 査定・鑑定にかかる時間はどのくらいですか?

    お品物の種類や点数によって異なりますが、通常30分~1時間程度で完了いたします。点数が多い場合や、より詳細な鑑定が必要な場合は、お時間をいただく場合がございます。

  • 鑑定書や付属品がない骨董品・美術品でも査定してもらえますか?

    はい、鑑定書や付属品がない場合でも査定は可能です。お品物そのものの価値をしっかりと見極めますのでご安心ください。

  • 査定・鑑定を依頼する際に、事前に準備しておくことはありますか?

    特にございません。もし、購入時の情報や付属品などがあれば、参考としてお伝えいただけるとより正確な査定につながる場合がございます。

  • 骨董品かどうかわからないものでも査定してもらえますか?

    はい、もちろんです。お客様ご自身で判断が難しい場合でも、丁寧に拝見し、査定・鑑定いたします。お気軽にご相談ください。

  • 査定・鑑定の結果に納得できない場合、断っても良いですか?

    はい、もちろんお断りいただけます。査定金額にご納得いただけない場合は、遠慮なくお申し付けください。無理な買取は一切いたしません。

  • 本人確認書類を提示することに抵抗があるのですが…。

    ご安心ください。ご提示いただいた書類は、古物営業法に基づく本人確認のみに利用し、厳重に管理いたします。その他の目的で使用することは一切ございません。

  • 対応エリアはどこですか?

    対応エリアは関東、関西エリアとなります。その他の地域につきましても、お気軽にご相談ください。

  • 出張査定(買取)の依頼に費用はかかりますか?

    いいえ、出張費用は一切無料です。お気軽にご依頼ください。

  • 自宅に上がってもらうのは抵抗があるのですが…。

    ご安心ください。玄関先やご指定の場所での査定も可能です。お客様のご希望に合わせて対応させていただきます。

  • 査定金額に納得がいかなかった場合、買取を断っても大丈夫でしょうか?

    はい、もちろん大丈夫です。当社ではお客様に査定内容をご納得いただいた上で買取させていただいています。

  • 出張買取にはどれくらいの時間がかかりますか?

    査定金額にご納得いただいた状態でお伺いしますので、通常30分~1時間程度で完了いたします。点数が多い場合や、より詳細な確認が必要な場合は、お時間をいただく場合がございます。

  • 買取の際に準備しておく書類はありますか?

    古物営業法に基づき、ご本人様確認書類のご提示をお願いしております。具体的には、運転免許証、健康保険証、パスポート、マイナンバーカード(通知カードは不可)、住民基本台帳カードなどのご提示をお願いしています。

  • 法人の場合、買取時に必要な書類はありますか?

    法人の場合は、代表者の方のご本人様確認書類に加えて、法人印鑑証明書、代表者印が必要となります。詳しくはお問い合わせください。

  • 本人確認書類を提示することに抵抗があるのですが…。

    ご安心ください。ご提示いただいた書類は、古物営業法に基づく本人確認のみに利用し、厳重に管理いたします。その他の目的で使用することは一切ございません。

  • 営業時間外の対応は可能ですか?

    事前のご相談があれば、営業時間外でも対応できる場合がございます。お気軽にご相談ください。

  • 災害などで品物が破損してしまった場合でも買取可能ですか?

    破損の程度にもよりますが、買取可能な場合もございます。まずは現状をお知らせください。

出張対応エリア

business trip area

「古美術 五彩」では、関東・関西の拠点を中心にお客様のご依頼場所へお伺いいたします。
下記に記載のないエリアでも可能エリアもございますので、一度ご相談ください。

関東
東京埼玉千葉神奈川
関西
京都大阪兵庫奈良
出張対応エリアマップ